
JR・山陽電車「明石」駅から北東へ、明石城(喜春城)と文化博物館、天文科学館を結び、
山陽電車「人丸前」駅までの約2kmの遊歩道
道案内の石に干支がいる。

正面に日時計があって、おしゃれ〜。
どこの神社仏閣かなぁ?

「宮本武蔵の庭」は、見れなかった気がする。
月照寺への道は、階段。
河童のお墓、かっこいい。
私もお墓を建てることがあるなら、ネコでものせておこうかな。

年末でお休み。
塔時計(3代目)はセイコー。
「トンボの標識」日本標準時子午線表示柱。POPでかわいい。
子午線…「子」は北、「午」は南。
時計、大きい!
文字盤の直径 6.2m 地上高 47.5m

歌仙・柿本人麻呂が祭神。地元では「人丸さん」と呼ばれてるらしい。
いろんなところに日時計があった。
地味な散歩コースながら、楽しめた。
福玉、気になる。