早朝、岐阜到着にあわせて、みんな大垣ダッシュ準備。
※大垣ダッシュ・・・ムーンライトながらは12両。接続電車は4両。
ながらからほとんどの人が同じ電車に乗るため、
みんな席確保のためドア付近で準備し、ダッシュで乗換。
ちなみに1号車後・3号車前がエスカレーター前。

ダッシュした甲斐あり、無事座れた。

名古屋付近で太い川があるなぁと看板を見ると、いつも揖斐川。
朝の電車は気持ちよい。でも眠くて、眠る。
今回の最初の目的地は“丹波篠山”。
お盆だというのに、とっても地味。
来週は
デカンショ祭で盛り上がる?みたい。

デカボー
デカボー・・・デカンショ祭のマスコットキャラクター。
日本六古窯の1つである、丹波焼で製作されている。
丹波黒大豆を、キャラクター化?
駅と大正ロマン館の前にいました。

市役所前
こんなかんじで踊るみたいです。
商家群があるので散歩しましたが、地味・・・。
酒造記念館も誰も観光客なし・・・。丹波杜氏は出稼ぎで、灘に行く。
日本酒作成行程は足で踏むから、冷たいらしい。


本日のメインイベント・
篠山城! <日本100名城> ¥400
お城の説明ビデオがわかりやすい。天守閣が元からないお城。
石垣の石にはマークがあり、説明ビデオによると、それぞれの大名の混乱を防ぐためとのこと。

復元された大書院は、川越城の二ノ丸御殿的なかんじ。

お昼は「
大手食堂」。
サービスのきゅうりのお漬物。ドカンとでてきて、嬉しい。

牛トロ丼¥900。甘いタレ味。トロロの下に篠山牛。
トロロ+肉より、トロロと肉は別々に食べたいという評判の通り、
確かに一緒に食べなくてもよいなぁと思う。

いのしし丼。猪肉+卵+玉ねぎで超つゆだく。
猪肉硬かった。
丼モノは特筆すべき感想はないけど、大量のきゅうり漬けと冷たい麦茶が嬉しかった。

ほろ酔い城下蔵(地下蔵と勘違いしてた・・・)。おちょこ購入。
篠山口→和田山に移動。(福知山線→山陰本線)


本日の宿は、
ビジネスホテルてつや ツイン¥7000。昭和レトロなかんじ?

外観はさびれてますが、屋根裏風のお部屋はきれいです。
ユニットバスは、ものすごくせまいけど・・・。

夕食は駅前の「
たちばな」へ。
選択肢も少なく、名物料理もないので、普通の居酒屋さんへ。

串カツ=串揚げ?
関東・・・豚肉+ネギを揚げたものを串カツというけど(他の具材は串揚げ)
関西・・・全般的に串にさして揚げたものを串カツというらしい

天丼。つゆだくだった。
味は可も不可もなく、地元の人が飲みにくるお店です。店主は多分、阪神ファン。
20:00就寝。11501歩
posted by maricobabylon at 00:00| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
2010夏 竹田城、投入堂
|

|